Essay エッセイ
2006年02月20日

「オリンピック」の続報

前回のエッセイでは、トリノオリンピックのスピードスケート種目・男子500メートルで、金メダルを獲得したジョウイー・チーク選手のお話をしました。金メダル賞金2万5千ドルを全額、アフリカの国スーダンのために寄付したというお話です。

それに触発されたのかはわかりませんが、先日、アメリカのブッシュ大統領は、スーダン・ダーフール地域の事態を放っておくわけにはいかないので、国際社会が何とかしなければと発言しました。


前回お話しましたように、スーダンでは、実権を握るアラブ・イスラム教系政府とキリスト教や民間信仰を受け継ぐアフリカ系住民が、長い間紛争を続けてきました。
 2年前に停戦が宣言されたにもかかわらず、西のダーフール地域では、アラブ系民兵による住民の殺戮(さつりく)が続き、逃げまどう難民が2百万人にも膨れ上がっています。ダーフールへは、アフリカ諸国が軍隊を派遣していますが、これではどうにもならないのです。

こういう現状に対し、ブッシュ大統領は、国際社会が軍事力を持って介入すべきなので、それにはNATO軍を派遣するのが一番いいだろうと述べたのです(NATO 北大西洋条約機構は、アメリカとヨーロッパ諸国の軍事同盟のことです)。
 NATO軍は、アフリカのような同盟外の地域でも紛争を収める役割も持っていますので、現地でリーダーシップを取って、アフリカ連合軍を助けるのがいいでしょうという案なのです。国連軍の派遣には、まだまだ時間がかかるようでもありますし。

まあ、ブッシュ大統領がこう発言したからって、すぐに多くの兵隊さんが現地に向かうわけではありません。同盟諸国の賛同が必要だからです。
 けれども、今まで、のらりくらりと難民援助や紛争の鎮静化を先延ばしにしていたブッシュ政権としては、大いなる前進であるわけですね。


このブッシュ大統領、ご存じの通り、お父さんが元大統領というテキサスの名門に育ったせいで、どうも一般庶民の痛みを知る感受性に欠けるところがあるようです。
 昨年8月、ルイジアナ州ニューオーリンズを襲った超大型ハリケーン・カトリーナの時も、被害の甚大さに気付くのが遅れ、その対応の悪さに、アメリカ中の批判を浴びたのでした。

なんでも、初めのうちは、「どうぜたいしたことないから」と、まったく救援活動に関心を示さず、側近がニュース番組の報道をDVDにまとめて見せたら、あ~そうか、じゃあ、助けに行かなきゃということになったそうです。この間丸4日、ニューオーリンズの人々は、食べ物にも飲み物にも困っていたわけですね。

災害5日目、ようやく現地に出向いたブッシュ大統領は、黒人のティーンエイジャーの肩を抱き、僕が来たからもう大丈夫と、にこにこと報道陣のカメラの前に立ちます。彼にとっては、災害も自己PRの道具なのですね。
 イギリスのBBC放送のリポーターは、「彼は、こういうのがうまいのです(He’s good at this)」と、本国にリポートしています。


きっとブッシュ大統領は、チーク選手の寄付の報道を耳にしたに違いありません。そして、これは自己PRに使えるわいと思い付いたのかもしれません。もしかしたら、本人ではなく、側近がそう助言したのかもしれません。
 けれども、動機がどうであれ、アメリカの大統領の世界での発言力は、非常に大きいことは確かです。

そして、スケートのチーク選手はというと、スピードスケート500メートルに続き、1000メートルで獲得した銀メダル賞金1万5千ドルも、全額寄付することにしたのです。これに触発され、たくさんの企業が寄付を申し出て、今まで30万ドル(約3千5百万円)が集まりました。

大統領をも動かしたであろうチーク選手。彼の行いが無駄にならないように、今後のスーダンでの展開を期待しましょう。


一方、復興が待ち望まれるニューオーリンズ。復興活動は遅々としていますが、街では一番大事なお祭りの復活です。
 2月18日、翌週のファットチュースデイ( Fat Tuesday )に向け、観光地フレンチクォーターでは、「マーディグラ( Mardi Gras )」のカーニヴァルが始まったのです。(このマーディグラとは、40日間続くキリスト教の受難節 Lent の前に、みんなで歌や踊りやパレードで楽しもうというお祭りです。)
 まだまだ訪れる観光客は少なく、パレードは小規模で、今までの活気は見られませんが、市民たちは、久方ぶりの朗報に胸をなでおろします。

このニューオーリンズのカーニヴァルでは、骸骨の姿が街角に登場し、家々の前で踊ったりするのですが、これには、こういった意味があるそうです。
 You’re next. Enjoy while you can.次は君だよ。だから、生きてるうちに楽しまなくっちゃ。

蛇足とはなりますが、大好きなニューオーリンズについて4年前に書いたことがあります。途中でちょっと真面目な歴史のお話になったりしておりますが、興味のある方は、こちらへどうぞ。


© 2005-2025 Jun Natsuki . All Rights Reserved.